読了: 約 2 分
最近デザイナー界隈で噂のAdobe museを若干触ってみたので所感です。
コーディング不要のwebデザインという大胆なキャッチコピーが気になっていたので、どれだけコーディングが効率化できるのかというのが気になったので、調べてみました。
コーディング不要ではあるが、効率的かは疑問である
いきなり結論から述べていきますが、確かに完全なデザイナーさん、特にグラフィックなどを専門とされている方にとってはコーディングの勉強を一からやるのは非効率ですし、自分の得意な分野に力を注ぎたいというのはあるかと思います。
しかし、逆にコーディングをできて、Photoshopなども触ることができるが、もっとコーディングを効率的にやりたいという人にとってはそこまで大きなメリットはないかと思います。
個人的な印象としては、Photoshopのデータをそのまま取り込んで、HTML/CSSに吐き出してくれるくらいの画期的なソフトかなと思っていたのですが、レイヤーなど、若干Adobe museでデザインっぽいことをしたあとにそのパーツを吐き出してくれるというものなのですね。
デザインとコーディングができる人にとって
おそらく、ある程度のWebデザインからコーディングがそれなりにこなす事が可能である、こういう方々にとっては、Adobe museを使うことで1.3倍位はデザインからコーディングまでの一連の作業が早くなるのではないかと思っています。
確かに全くコーディングができない、コーディングが不得意であるという方にとっては画期的なツールになることは間違いないでしょう。
トップ、下層などをGUIでフォルダ分けしてくれるので、HTMLやCSSでのPath、階層構造を考えずにデザインに集中することができるかと思います。
Sketchとの住み分け
最近Sketchというデザインとさらにコードをパブリッシュしてくれるソフトがデザイナー界の中で、新たなスタンダードになりつつありますが、確かにSketchでいいのかも…
gulpからSketch実行したりすれば、コーディングもかなり効率化されるし、ある程度のワークフローを構築してからデザイナーさんに共有すれば、museを使って変にコーディングする必要もないのかも。
分業が進んでいる会社ではあまり使うことがないかもしれませんが、本当に個人で頑張っているという方には良いかもしれません。
SketchのHTML/CSSを吐き出す、exportはおそらくレスポンシブ対応とかないはずなので、
museの方が使い込めば優れている点はありそうです。
長期的に使用するツールになり得るかどうかはまだわかりませんが、
もう少し使い込んでデザイナーさんにわかりやすい記事を再度更新していきたいと思います。
以上、所感でした。