読了: 約 2 分
こんにちわ。今日も肌寒いので、体に気を付けていきましょう。
仕事でランディングページを創ることになったので、
そのインプットとしてどうやったらユーザに訴求・行動喚起できるような
デザインを創れるのか考えて行きたいと思います。
【まとめサイトのまとめ】
ランディングページデザインリンク集
大体この二つで情報量は足りていると思います。
デザイン
パーツディテール
レイアウト
タイポグラフィ
の4つから分けて見ていきます。
デザイン
テキストが多すぎると見にくい。http://www.foreland.co.jp/entry/index_strategy.html
画像を多くするのは良いが、流れを分かり易くする程度にして、
情報量が多すぎる感を持たせない事にする必要ある。
そうしなければ読んで貰えない。
兎に角世界観がすごい
http://www.central-tanshifx.com/topics/poweredfx/#header
まさかFXで使うツールを武器に見立てた、
全体的にロボット系のデザイン(笑)
パーツディテール
全体的に、パーツはグラデーションがかかったボタンやメニュバーが多い。
ほとんどシャドウがかっていて、視認性と強調をしている。
レイアウト
情報をひとまとまりで作らず、いくつかに分けている。
例えば大きな枠でセクション1というものがあったら、
その中にテーマ1、テーマ2のように分割して、そのテーマごとで
カラーを変えたり、写真の置く位置を左右で逆にしてみたりして、
単調にならないように気を付けているものが良い。
タイポグラフィ
手書き感が良いページ
見易いフォントかつ、流れがあるため単調にならず、
保険という商材だけれども見ていられる。
http://hoken-gift.jp/ad5/index.html
これも同じような手書きの雰囲気をもったサイト
http://www.hokenking.net/
固めの内容をうまくまとめているサイト
学校合格体験記のインタビュー形式のLPです。
http://axis-kobetsu.jp/miyazaki/2010gokaku/
海外大学進学・留学サイト
インタビュー形式・メニューでの情報の切り分けがうまい。
本気の留学・海外大学進学 = NIC International College in Japan
お金の教養口座