読了: 約 2 分
VPSを借りようと思っていたのですが、いつの間にかロリポのプランを上げていて、
チカッパプランにしてSSHが使えるようになったのでメモがてら。
SSHとは
【Secure SHell】といって、主にUNIXコンピュータで利用される、
ネットワークを介して別のコンピュータにログインしたり、遠隔地のマシンでコマンドを実行したり、
他のマシンへファイルを移動したりするためプログラム。
デザイナーの方が嫌う画面ですかね。笑
SSHの設定
ロリポップでのsshの設定は凄く親切で詳細の説明が書かれています。
下記をご参照ください。
SSHの設定
ロリポップの管理画面から、sshという項目にいって、設定します。
SSHの使用可能なソフト
下記のURLに幾つかのソフトがあります。
自分は会社でも使っていたのでPoderosaを使用しています。
ssh使用可能なソフト
後は下のように、コマンドを打っていくだけで、OKです!
MySQLの設定などは最初にデータベース作成とかもするので、
そこで作成したものか、既存で設定したものの中で作成すれば良いと思います。
自分はプランも上げて使用できるデータべ-スの数が増えたので
新しいデータベースを作成して、それを使用しています。
コマンド例
cd(ディレクトリ変更)等良く使用するものは覚えておいた方がよいと思います。
以前のNode.jsをダウンロードする記事等にも使用していますが、
同じものです。
使用例
前職の会社でOpenPNEのカスタマイズをして、スマホ化をしたりしていたので
今後何かの案件等があったらやっていきたいなと思います。
結構PNEで作られているサイトとかもあって、
最近だとDMMさんのやっているアダルトSNSで使われているようです。笑
中身はSymfonyというPHPのフレームワークを使用していて、CakePHPやcodeigniterよりも
少し複雑かもしれません。ディレクトリ構造とかはデザイナーの方には最初はとっつきにくいかなぁと思います。
それにしても何で、jQueryUI的なドラッグ&ドロップが使えるんですかね(笑)
個人的にはSNSでこのようなUIは見た事がないので気になりました。
デザイナーやこれからPHPを勉強する方におすすめのフレームワーク
個人的には生PHPをいきなり勉強するのも良いですが、学習コストがかかります。
まずは、フレームワークを作って出来る事を実感してから、詳細まで勉強していく方が
自分にはあっていました。
また、飽き性な自分にはそういうやり方が向いていて、適度にやりがいも感じれるので
良い勉強法になりました。
割と簡単に出来てしまうcodeigniter(拡張するならCakePHPの方が良い)