読了: 約 2 分

結構前から議論されていることだと思いますが、最近の流れとしてどうなのかという事で自分の運営しているサイトでの状況の変化等交えてまとめてみました。

photo credit: marciookabe via photopin cc

ビジネス的な側面から考える

これは既に鈴木謙一さんによって書かれている記事があるので詳細はこちらを見て頂きたいですが、当サイト(makoto-tanaka.com)がWEBに関する記事を書いているのに、http://makoto-tanaka.com/sports/とかでスポーツの記事を書きはじめたらそれはおかしいですね。
ですからそのときは、sports.makoto-tanaka.comとサブドメインを作る事になります。

鈴木さんがこれまでの歴史について振り返っていますが、同じドメインだと検索結果表示には2つまででそれを逆手にとってサブディレクトリ、サブドメインを作って表示させるという事が行われていたようです。
⇨ ホストクラウディング

これからはじめる SEO内部対策の教科書

サブドメインはインデックスが遅い?

これは最近の私のサイトでの運用した結果なのですが、通常のサイトでは1日もかからずインデックスされているのですが、サブドメインで作成したサイトの場合2日経ってもインデックスされていませんでした。
余談ですが、そのサイトはwww.xxxxx.comのドメインはPR3のドメインで評価が低い訳ではありません
しかし、サブドメインとなると評価はないので、遅くなっているのか他に要因があるのか現在調査中です。

まとめ

サブドメインにするメリットはビジネス上はあるかもしれませんが、何もなければ評価されやすいサブディレクトリにすべきだと思います。鈴木さんの記事にも書かれていますが、サブディレクトリだとトップドメインのPR(ページランク)を引き継ぐので評価はされ易いという事で。
なのでドメイン取得の際は、ビジネス上、システム上どうやっていくか戦略を決めてトップレベルでは何を作るか、サブディレクトリではそれに付随した何を作るのかという事を考えて運営する事が大切ですね。

こちらSEMで有名なアイレップ社の渡辺さんの書籍です。
かなり有名な書籍でSEOに携わっている方だったら必須の書籍だといっても良いですね。

検索にガンガンヒットさせるSEOの教科書